【3/6】仏教×脳科学×マインドフルネスの豪華コラボが東大で実現!

はじめまして!私たちは大学仏教青年会連合と申します。
このたび、公益財団法人仏教伝道協会様ご協力のもと、3月6日(火)東京大学にてシンポジウム「仏教と脳科学とマインドフルネス」を開催することになりました!

僧侶、脳科学者、臨床医、心理学者、仏教学者が一堂に集い、仏教の伝統的な瞑想行と、昨今話題のマインドフルネスを多角的に語り合おうという超ぜいたくな企画です。

僧侶としてご登壇いただくのは、タイ・スカトー寺副住職のプラユキ・ナラテボー師。プラユキ師は日本ご出身で、『「気づきの瞑想」を生きる』『苦しまなくて、いいんだよ。』など著書も多く出されていますから、ご存知の方も多いでしょう。瞑想の伝統で知られるタイ仏教の実践者の立場から、貴重なお話がうかがえることと思います。また、プラユキ師ご指導のもと、みなさんで瞑想を体験するコーナーも用意されています。

脳科学を代表するのは、東邦大学名誉教授の有田秀穂先生。セロトニンの研究で知られ、早い時期から瞑想に着目してきた脳科学者の一人です。『瞑想脳を拓く』(井上ウィマラ氏との共著)、『仏教と脳科学』(アルボムッレ・スマナサーラ師との共著)など、関連分野の著作も多く出されています。

臨床医の立場でマインドフルネスの可能性を語ってくださるのは、医療法人和楽会理事長の貝谷久宣先生。ご自身のクリニックでマインドフルネスを実践してきた経験から得られた知見をご披露いただきます。

最後に、心理学の視点からご発言いただくのは、ATR認知機構研究所の浅井智久先生。リカーシブ(再帰的)な自己意識(主体感)や統合失調症・瞑想状態などの変性意識状態を、認知神経科学の視点から検討する研究に取り組んでいる、新進気鋭の若手研究者です。最先端の研究を反映した、刺激的なお話がうかがえることでしょう。

講演の後には、全ゲストスピーカーによるパネル・ディスカッションを開催。唯識思想が専門の佐久間秀範・筑波大教授と、日本仏教が専門で、マインドフルネスにも一家言ある蓑輪顕量・東大教授が加わり、議論を盛り上げます。

私たち大学仏教青年会連合は、異なる大学の学生が協力して仏教青年会活動を盛り上げていくことを目指し、2016年12月に発足した新しい団体です。昨年9月には日蓮宗宗務院様と大坊本行寺様(東京都大田区)に会場をお借りして、第一回合宿企画「世界仏教瞑想の旅」を開催しました。今回のシンポジウムは私たちにとって2度目の大規模イベントになります。これを機に、より多くの方に仏青連合を知っていただけたらと思います!

今回のシンポジウムは学生だけでなく、どなたでもご参加可能です。来場無料、予約不要ですので、どうぞ皆さん、お気軽にお越しください!


■大学仏教青年会連合主催シンポジウム「仏教と脳科学とマインドフルネス」

日 時 2018年(平成30年)3月6日(火)午後1時〜5時半
会 場 東京大学本郷キャンパス国際学術総合研究棟(赤門入ってすぐ右折。当日は道案内があります)1階文学部3番大教室
講 師 プラユキ・ナラテボー(タイ・スカトー寺副住職)、有田秀穂(東邦大学名誉教授)、
貝谷久宣(医療法人和楽会理事長)、浅井智久(ATR 認知機構研究所 )、
佐久間秀範(筑波大学教授)、蓑輪顕量(東京大学教授)
参加費 無料(お申込みも不要です)
主 催 大学仏教青年会連合
共 催 公益財団法人仏教伝道協会
お問い合わせ 大学仏教青年会連合ホームページの「CONTACT」から、お問い合わせフォームにご記入ください。

[amazonjs asin=”B01GV8NWKE” locale=”JP” title=”脳と瞑想: 最先端脳外科医とタイの瞑想指導者が解き明かす苦しみをなくす脳と心の科学”]

[amazonjs asin=”433302286X” locale=”JP” title=”瞑想脳を拓く―脳生理学があかすブッダのサイエンス”]

彼岸寺は、仏教とあなたのご縁を結ぶ、インターネット上のお寺です。 誰もが、一人ひとりの仏教をのびのびと語り、共有できる、そんなお寺です。