2020年7月1日、法話や講師ができるお坊さんを探せるサイト「布教使.com」がリリースされました!
新型コロナウイルスの流行で、様々な行事が中止や延期となる昨今。お寺界隈でも、法要や行事が中止となるなど、大きな影響が出ていることは、これまで彼岸寺でもお伝えしてきました。そんな中で、YouTubeやzoomを使ったオンラインでの活動に活路を見出すお坊さんたちが登場するなど、新しい動きも見られるようになりました。
※参考記事:「STAY HOMEで活発化!?お坊さんたちのオンライン活動をまとめてみた!」
しかし、これまでお寺で行われてきた「法要」や「法座」と呼ばれる場を作りづらくなる現実は、まだまだ続きそうです。それは、「仏法が伝わる場」であったり「仏教とのご縁」の減少を意味します。そしてそれは同時に、「布教」という形で活動していたお坊さんたちの活躍の場もなくなることにもなり、ひいては日本における仏教の衰退にすら繋がりかねません。
そんな現状をなんとか克服し、少しでもお寺の「法要」や「法座」が維持・継続しやすくなるようにとの想いから、「へんも」さんこと三原貴嗣さんが立ち上げられたのが、この「布教使.com」です!
これは特に浄土真宗のお寺で顕著ですが、お寺の「法要」や「法座」と呼ばれる行事では、「布教使(ふきょうし)」と呼ばれる僧侶を講師としてお招きし、「法話」という形で、仏法をお伝えするということが行われてきました。これこそがお寺における最も重要な意義であり、お彼岸やお盆、あるいは報恩講と呼ばれるさまざまなご縁を通して、「仏法が伝わる場」が作り続けられてきました。
しかし、この「布教使」と呼ばれる講師を招くということが、そのお寺のご住職の人脈に依るところが大きく、どうしても固定的になってしまったり、新しい人を招きたくてもどうしていいかわからない、という負担や課題もありました。また布教使の側も、多くのお坊さんがいる中で、なかなか機会に恵まれない、活動の場を広げることが難しいなど、お寺と布教使のマッチングに難点があったことも事実です。
三原さんが立ち上げられた「布教使.com」は、まさにそのマッチングの問題を解決するためのウェブサイトです。そしてそれはお寺の「法要」や「法座」の継続性が高まるとともに、お寺以外の場でも、団体や企業などの講演にお坊さんを講師に招き、「仏法が伝わる場」がより活発になって欲しいという想いからはじまっています。
「法座や僧侶の講演活動が活発になることにより、教えに触れられる機会を増やしたい。」
布教使.com「運営理念」より
そのためには講師を求めている人と、教えを伝えられる僧侶をマッチングさせることが、仏教を伝える機会を増やす1つの方法だと考えました。
現代は物質的にはある程度充足しているにもかかわらず、心の病や悩みによって生きづらさを感じている人も多いと感じます。
教えを伝えられる人がより活躍できる仕組みを作り、僧侶の活躍が世の中を明るくする。
そんな一助となるサイトに育てていければと考えています。
インターネット上では、これまでも「お寺」を中心とした紹介サイトや、「葬儀」や「法事」などを行うためのサービスはありました。しかしこうして「仏法を伝える」ということを主眼にしてお坊さんを紹介し、マッチングするというサイトは、ありそうでなかったのではないでしょうか。
また、お寺以外に、講演やセミナーでお坊さんをお招きしたい団体や企業の方にもご利用いただけるというのも、「布教使.com」の大きな特徴の一つです。
◆「布教使.com」のご利用方法
「布教使.com」は、基本的に布教や講演を行うお坊さんに登録していただくサイトになっています。浄土真宗に限らず、どんな宗派のお坊さんでも登録が可能で、「法話」という形式ではなく、講演やワークショップなどができるというお坊さんもご登録いただけます。
そこから、講師を招きたいお寺であったり、講演をお願いしたい団体や企業などが、マッチしそうなお坊さんを検索し、直接連絡がとれるような仕組みになっています。
講師の探し方としては、地域や宗派はもちろん、ネット講演、音楽法話、節談説教など講演の形態やサポート範囲、そして講師の話題や関心事から検索するということも可能です。
そしてなんと布教使・講師の登録料・更新料・紹介斡旋料などは無料です!
お坊さんの皆さまにはぜひぜひご登録をお願いいたします!
そしてお坊さんをお招きしたい方はぜひこの「布教使.com」を通して、お寺での法座はもちろんのこと、地域の行事・イベント・企業セミナー・学校でのお話などにもどんどんご活用いただければと思います!
■布教使.com
https://fukyo-shi.com/
発起人・三原貴嗣さんのWEBサイトはこちら
「へんもぶろぐ」https://henmo.net/